ブログ

【初心者】WordPressブログのやるべき初期設定

おがち

WordPress使えるようになったんだけど、初期設定しないといけないの?

初期設定はしないとアクセスや収益やかかわる重要なことなのでやるべきです。

簡単に紹介するね。

ゆうこ

今回はワードプレスを使ってブログの初期設定を解説します。

初期設定はアクセスの伸びや収益にかかわってくるのでぜひやっておきましょう

この記事でわかること

  • テーマの設定とおすすめのテーマがわかる
  • パーマリンクの設定がわかる
  • プラグインの設定と種類がわかる



まだサーバーを導入してない方は先にこちらを見てください。

テーマの設定



テーマ選びは収益にかかわってくるのでとても重要です。

有料のテーマと無料のテーマがあります。あなたが稼ぎたいのであれば有料テーマにしたほうがいいと思います。

テーマを有料にする理由

  • デザインが良いものが多く、難しい知識がなくてもできる
  • SEO対策している
  • アフィリエイトしやすい




おすすめ有料テーマ

おすすめなのはaffinger6です。14,800円ですが本気で稼ぎたい人はこちらを選んで損はないです。

私も初めは無料テーマのCocoonを使ってましたが、後でaffinger6への設定変更がかなり大変でした。

早めに検討してみてください。

affinger6はこちら




テーマのインストール方法

affinger6を例に説明します。

管理画面の①外観→②テーマ→③新規追加をクリックします。



つぎに①テーマをアップロード→②ファイル選択(affinger6の場合はaffinger.zipとaffinger-child.zipです)→③今すぐインストール

以上でテーマが使えるようになります。

パーマリンク設定

パーマリンクは記事のURLで、記事がエラーページにならないように最初に設定します。

ダッシュボードから設定→パーマリンク→カスタム設定→/%postname% と入力します。




記事を投稿した後に自分設定します

記事が書き終わったら、

①の設定ボタンをクリックします。

②URLスラッグに自分で決めたURLを入力(日本語だとすごく長くなるので英語がいいです)

③URLが作られる

という流れになります。

プラグインの設定

プラグインはワードプレスを使いやすくする機能で、

1つずつインストールするようになっています。

ただどのプラグインを入れたらよいかわからない方は

使っているプラグインを載せておくので参考にしてみてください。

私が使っているプラグイン

  • Contact Form 7
  • EWWW Image Optimizer
  • XML Sitemap & Google News
  • WP Multibyte Patch
  • Async JavaScript
  • Gutenberg 用ブロックプラグイン2
  • Akismet Anti-Spam
  • Site Guard WP Plugin




プラグインの設定の仕方(例)

プラグインをクリックします。




新規追加をクリックします。




①プラグインの検索から入れたいプラグインの名前を入力して

②今すぐインストール」をクリックします。




有効化になるのでクリックするとプラグインを使うことができます。

以上簡単な初期設定は終わりです。

今回は

  • テーマの設定
  • パーマリンクの設定
  • プラグインの設定

を説明してきましたが、まだ設定することがあります。

①サーチコンソール

②アナリティクス

です。次回説明します。

  • この記事を書いた人

ゆうきひびき

『初心者でもできる投資の方法』をテーマに発信してます。 2015年から株式投資、2017年から仮想通貨投資、最近はFXやバイナリーオプションなどいろいろな投資を学んでいます。

-ブログ