投資

【コインチェック】5分でできる取引所へ入出金する方法【スマホ編】

おがち

コインチェックの口座開設したけどスマホで入金や出金はどうするの?

コインチェックの場合いくつか方法があるので教えてあげるよ

あや

コインチェックで入金をする方法は3つあり、手数料もやり方で違いがあります。

そこで本記事では、「コインチェック」で行う3つの入金方法と出金方法ついて詳しくご紹介します。

入金のやり方がわからなくて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 入金方法や出金方法がわかる
  • 手数料無料の方法がわかる

入金の種類

コインチェックの入金は3種類あります。

銀行入金

一般的な支払方法で全国銀行資金決済ネットワークのモアタイムシステムに参加している銀行からは、24時間振り込みが可能

振り込みした後に、コインチェックが確認して入金が反映されます。

コンビニ入金

コンビニの店頭で支払って入金する方法です。

クイック入金

ネットバンキング・ATMから料金の支払いができる。24時間365日決済が可能。

各入金の手数料

銀行振込のやり方

コインチェックのアプリを開きます。

下にあるウォレットをタップして、真ん中にある入出金をタップします。

JPY残高が表示されるので、入金をタップします。

入金をタップすると3つの銀行入金が出てきます。

GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行へ入金ができます。

自分が入金しやすい銀行を1つ選びましょう。

それぞれタップをすると以下のような情報がでてきます。

自分の入金する銀行を選んで

コピーするか書き留めておきます。

そしてこの情報をもとに銀行振り込みを行います。

おがち

入金するときの手数料はどうなるの?

GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行のそれぞれの口座から振り込みをすれば手数料は無料になるんだよ。3つの銀行から入金したいけど口座開設してない人は下のリンクから口座開設してみてください。

あや

GMOあおぞらネット銀行の口座開設はこちら

楽天銀行の口座開設はこちら

住信SBIネット銀行の口座開設はこちら

コンビニ入金のやり方

コンビニ入金の場合は、コンビニ入金をタップします。

するとファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートが出てくるので自分がいけるコンビニを1つ選択します。

入金したい金額を入力し、お支払い情報を発行します。

決済時に必要な決済番号が表示されるので、自分で選んだコンビニで支払いを行います。

決済が完了したら自分のコインチェックアカウント内に金額が表示されます。

銀行振り込みに比べると反映される時間は短いですが、手数料が高いです。

クイック入金のやり方

クイック入金の場合はクイック入金をタップします。

入金したい金額を入力し、お支払い情報を発行します。

決済時に必要な決済番号が表示されるので、インターネットバンキングやATMからペイジーを利用して決済します。

決済が完了したら自分のコインチェックアカウント内に金額が表示されます。

こちらも銀行振り込みに比べると反映される時間は短いですが、手数料が高いです。

出金方法

コインチェックのアプリを開きます。

下にあるウォレットをタップして、真ん中にある入出金をタップします。

JPY残高が表示されるので、出金をタップします。

出金したい口座を登録して確認画面へ進みます。

※出金の手数料は一律407円です。

以上で入出金の方法でした。

まとめ

今回はコインチェックで行う入出金のやり方を解説してきました。

まとめると

  • 銀行口座(GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行・楽天銀行)を利用した入金方法は、同じ銀行間が手数料無料
  • コンビニを利用した入金方法は3万未満が770円、3万以上が1018円手数料がかかる。
  • クイック入金を利用した入金方法も、手数料が高い
  • 出金は手数料が一律407円かかる。

入金ができたら次はビットコイン・イーサリアム・リップルなど仮想通貨の購入になります。

つづいてはこちら👇をご覧ください

  • この記事を書いた人

ゆうきひびき

『初心者でもできる投資の方法』をテーマに発信してます。 2015年から株式投資、2017年から仮想通貨投資、最近はFXやバイナリーオプションなどいろいろな投資を学んでいます。

-投資