
コインチェックのつみたてはどんなサービス?
メリットやデメリットは?
はじめる方法が知りたい?
上記の悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事で紹介する『コインチェックのつみたて設定』を実践すれば、
初心者でも簡単にコインチェックでつみたてができますよ!
記事前半ではコインチェックつみたての評判やメリット・デメリットについて、
後半ではコインチェックつみたての設定方法を解説するので、ぜひ参考にしてください!
この記事の内容を理解して、同じ金額が自動で購入できる「コインチェックつみたて」ができるようになりましょう!
この記事でわかること
- コインチェックつみたてのメリット・デメリット
- コインチェックつみたての評判
- コインチェックつみたての設定方法
おすすめ仮想通貨取引所一覧表 |
||||||
取引所 | コインチェック | ビットフライヤー | DMMビットコイン | GMOコイン | ビットバンク | フォビジャパン |
公式サイト | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
おすすめポイント | アプリが使いやすい サービスが多い |
レバレッジ取引可能 セキュリティ対策万全 |
仮想通貨の取扱数が多い 手数料が安い |
セキュリティ対策万全 仮想通貨FXしたいなら |
販売所で取引できる アルトコインが多い |
少額から取引可能 セキュリティが高い |
取引所手数料 | 無料 | 約定数量×0.01~0.15% | 無料 |
Maker ‐0.01% |
Maker -0.02% |
無料 |
販売所手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込は無料 コンビニ入金 770円(3万円未満) 1018円(3万円以上30万円以下) クイック入金770円(3万円未満) 1018円 (3万円以上50万円未満) 入金金額×0.11%+495円 (50万円以上) |
住信SBIネット銀行 クイック入金 無料 住信SBIネット銀行以外 クイック入金 330円 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 三井住友銀行への出金 220 円(3 万円未満) 440 円(3 万円以上) 三井住友銀行以外への出金 550 円(3 万円未満) 770 円(3 万円以上) |
無料 | 無料 大口出金:400円 |
550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
330円 |
レバレッジ | 非対応 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 非対応 | 2倍 |
積立投資 | 〇 | 〇 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 非対応 |
貸合仮想通貨 | 〇 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
取扱通貨 | BTC・ETH・ETC LSK・XRP・XEM LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT IOST・ENJ・OMG PLT・XYM・SAND DOT |
BTC・XRP・ETH・ZPG MATIC・MKR・XYM LINK・DOT・XTZ XLM・XEM・BAT ETC・LTC・BCH MONA・LSK |
BTC・ETH・XRP LINK・MAR・AVAX CHZ・TRX・ZPG LTC・XLM・ETC BCH・BAT・ENJ OMG・MONA・ADA DOT・XTZ・XEM QTUM・XYM・IOST |
BTC・ETH・BCH LTC・XRP・XEM XLM・BAT・QTUM ENJ・XTZ・OMG DOT・ATOM・XYM MONA・ADA・MKR DAI・LINK・FCR DOGE・SOL |
BTC・XRP・ETH MATIC・DOT・DOGE LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT OMG・XYM・LINK MKR・BOBA・ENJ ASTR・ADA・AVAX AXS |
BTC・HT・ETH XRP・ADA・ COT DOT・ENJ・ETC IOST・XYM・BCH BSV・LTC・TRX XTZ・JASMY・QTUM OMG・XLM・LSK ONT・XEM・BAT・MONA |
詳細 |
もくじ
コインチェックつみたてとは

コインチェックつみたてとは、毎月決まった金額で自動で仮想通貨をつみたてできるサービスです。コインチェックのつみたてには、毎月つみたるプランと毎日つみたてるプランがあります。
つみたては毎月もしくは毎日自動で引き落としになるので、投資する時間がない人には便利です。さらに価格変動する仮想通貨のリスクを抑えることも可能なので、初心者にはぴったりの投資といえます。
それでは詳しくコインチェックつみたてのメリットやデメリットを見てみましょう。
コインチェックでつみたてするメリット・デメリット
つみたて投資とは、毎月一定額の金額を設定した金額まで自動で買い付けることです。
コインチェックのつみたて投資は、毎月一定額の仮想通貨を自動で買い付けします。
コインチェックでつみたてをするメリットとデメリットを見てみましょう。
つみたてのメリット
一括で購入する投資よりもリスクが少なくできる
自動で仮想通貨の買い付けを行ってくれる
売買のタイミングを考えることなくできる
つみたてのデメリット
相場によって不利な時がある
元本割れすることがある
自動買い付けなので忘れてしまう → 見直しの機会を逃す
どうですか? 投資はリスクがあることもしっかり頭の中に入れておきましょうね。
コインチェックつみたてのメリットやデメリットを知ったうえで取引をしましょう。
それでは設定方法について説明します。
コインチェックつみたての口コミは?
コインチェックつみたての評判を知りたい人に向けて口コミを集めてみました。
コインチェックつみたての口コミまとめ
- つみたては、精神的に安定して取り組める
- 投資に手間がかからずに楽にできる
- 初心者の人に安心して使えておすすめ
- キャンペーンをすることがある
明日は給料入るのでビットフライヤーとコインチェックに少しずつ入金しよ😊◎
— えぶりばりぃ I 役立つ情報発信 (@dailyeverybaliy) December 21, 2022
コツコツ積立していくと、一気にお金がなくなるとかもないし精神的にいいから自分にはあっているなと🙌#仮想通貨 #ビットコイン
実はコインチェックにはビットコイン積立というサービスがある。一度設定すれば完全自動で入金から決済まで行ってくれるから、継続するのが苦手な方でも投資できる。積立は入金して購入と手間がかかって面倒になりやすいからこそ、ラクにできるのは最強。続けるだけで知らぬ間にお金が10倍もあり得ます
— しーくん 仮想通貨歴5年&積立推し (@tradershekun) December 16, 2022
コインチェックがまた神キャンペーン。最大『10,000円』相当のキャッシュバック付き。仮想通貨のつみたて投資を始めると、最大で1万円相当がもらえる。仮想通貨をお得に始めるなら今がチャンス。コインチェックなら初心者の人でも安心して使える。詳しいキャンペーンへの参加方法はリプ欄をチェック↓
— ろく|SNS × Web3.0 (@roku_story) December 13, 2022
【コインチェックつみたて】
— さん子🍢仮想通貨ブログ×島暮らし (@sanko_vanlife) November 5, 2022
2ヶ月目運用報告
プラン: 毎日つみたて
金額: 毎月1万円
合計運用金額: 20,000円
損益: +1,029円
⚠️日によってマイナスになるときももちろんあります。ですが、知識のない私のような初心者でもコツコツ投資ができるので始めての方にはつみたておすすめですね💰 pic.twitter.com/fcJU0Cxrb0
口コミから、知識がなくても投資に取り組めるため、初心者にはおすすめだということです。
投資するときのドキドキ感もつみたてだと少なくてすむようなのでコツコツ投資できる人には向いています。
今なら10000分のビットコインキャンペーンもあるので興味がある方は、ご覧ください。
コインチェックでつみたては儲かるの?
前提として、コインチェックつみたてで必ず儲かるという保証はありません。
コインチェックつみたてを投資している期間で仮想通貨の価格が上昇傾向でつみたてが終わった時点でプラスになることもあるでしょうし、逆に仮想通貨が下がり続けてつみたてが終了した時点でマイナスということもあるでしょう。
たとえば、下の図のように2020年10月から毎月1万円ずつつみたてた場合、2022年3月にはBTC(ビットコイン)では1.2倍、ETC(イーサリアム)では2倍となっています。
この場合は相場が上昇傾向だったこともあり元本よりも増えた例ですが、価格変動で下落のリスクもあるので注意しなくてはいけません。

コインチェックつみたての設定方法
コインチェックつみたては、以下の手順でかんたんに設定できます。
コインチェックつみたての設定手順
- コインチェックにログイン
- 金融機関の設定
- つみたてのプラン・つみたて仮想通貨・金額の設定
コインチェックにログイン
コインチェックのWebサイトを開いてログインします。
すると次のような画面が出てくるので
Coincheckつみたてをクリックします。

Coincheckつみたての画面が出てきたら
下部にある「口座の設定をする」をクリック

引き落とされる金融機関の設定
つづいては毎回つみたての金額が引き落としされる金融機関を選びます。ここでは楽天銀行を例に進めます。
楽天銀行は下に表示されているその他を選びます。
その他をクリックするとネット銀行を選ぶことができます。

金融機関は、楽天銀行をクリックします

金融機関名を確認したら、下部の金融機関へをクリックします

ユーザー名をパスワードを入力します。

自動引き落とし設定を確認して、実行すると引き落とし口座が確定します。

コインチェックつみたてのプランと金額の設定
最初の画面に戻ってCoincheckつみたてをクリックします。

この画面に来たら先ほど登録した登録口座情報を確認してください。
そしてプラン・金額の変更をクリックします。

毎日つみたてプランか月イチつみたてプランのどちらかをクリックします。

つみたてをする仮想通貨を選びます。ここでは例としてビットコインを選びます。

つみたてる価格を日本円で入力します。
そして最後に「つみたてを申請する」をクリックします。

以上でつみたての設定完了です。ここまでできたら設定した期間で仮想通貨のつみたてが行われます。
まとめ
今回は、コインチェックでつみたての評判やメリット・デメリット、コインチェックつみたての設定方法を解説しました。
この記事を参考にコインチェックでつみたてをしてコツコツ資産を増やしていきましょう。
まだコインチェックの口座開設方法が知りたい方はこちら👇の記事を参考にしてみてください。
ビットフライヤーでも積み立てができるので気になる方はこちら👇を参考にしてみてください。