
コインチェックの口座開設方法は?
口座開設したらどんなサービスが利用可能?
コインチェックで口座開設したあとの評判は?
上記のような悩みを解決します!
様々なサービスが利用できアプリが使いやすいと評判のコインチェック。
しかし、コインチェックのサービス内容・特徴・評判を知ったうえで口座開設をしようと思う人も少なくありません。
そこで今回は、前半ではコインチェックのサービス・特徴・評判、後半ではコインチェックの口座開設方法を紹介します。
ぜひ本記事を参考に、使用可能なサービスや特徴を理解して、コインチェックで口座開設できるようになりましょう。
この記事でわかること
- コインチェックがサービスや特徴がわかる
- コインチェックの評判がわかる
- コインチェックの口座開設方法がわかる
もくじ
コインチェックとは? 口座開設すると多くのサービスが利用可能
コインチェックは、仮想通貨の取引ができる国内取引所です。2012年8月に設立したコインチェックは、仮想通貨取引所の中ではサービスが多い取引所です。
仮想通貨の売買・信用取引・送金・積み立て・NFT・レンディング(貸し出し)などさまざまなサービスが利用できます。
2018年4月にマネックスグループが主要株主になり2019年に金融庁から正式に交換業者に認められています。
コインチェックでは仮想通貨銘柄も18種類と仮想通貨取引所の中では多く、アプリダウンロード数も3年連続国内NO1(※)で使い方も簡単です。
※2019年~2021年、対象:国内の暗号資産取引サービス、データ協力:AppTweak
コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会をお客さまに届けてきました。
暗号資産やブロックチェーンは日々進化を重ね、より個々人を主体とした「新たな価値交換」を実現しつつありますが、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。
コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。
引用:コインチェック
コインチェックで口座開設して利用できるサービスは? 【9つ】
サービス名 | サービス概要 |
---|---|
Coincheck(コインチェック) | 販売所や取引所を利用して仮想通貨取引ができるサービス |
Coincheck NFT(β版) | NFTマーケットプレイスでNFT作品の出品・購入・保管ができるサービス |
Coincheck IEO | コインチェックがプロジェクトのトークン発行を通じた資金調達を支援できるサービス |
Coincheckつみたて | 一定額の仮想通貨を自動で積み立てができるサービス |
Coincheck貸暗号資産 | 保有する仮想通貨をコインチェックに預けて利用料を得られるサービス |
Coincheckでんき | 電気の支払いにビットコインをもらえたり使用できたりするサービス |
Coincheckガス | ガス料金の支払いでビットコインをもらえたり使用できたりするサービス |
Coincheckアンケート | マクロミルでアンケートに答えてたまったポイントをビットコインなどに交換できるサービス |
Sharely | バーチャル株主総会の総合支援サービス |
コインチェックの口座開設するメリットは? 【3つ】

コインチェックの特徴
- コインチェックは取引できる銘柄が多い
- コインチェックの専用アプリが使いやすい
- コインチェックは金融庁登録済みでセキュリティが高い
コインチェックは取引できる銘柄が多い
コインチェックは、18種類の取扱銘柄(2022年12月5日現在)があります。
この取引所に登録しておくだけで多くの銘柄が扱えるので、買いたいときに買える銘柄の機会損失は少なくなります。
取引できる銘柄が販売所と取引所で違うので確認しておきましょう。
コインチェックの専用アプリが使いやすい
コインチェックの専用アプリが使いやすいです。アプリで使いやすい点は取引がかんたんにできるということ。
初心者の方が取引画面を見たときに「難しそうで自分できるのかな?」と感じることが多いかもしれません。
しかしコインチェックのアプリは見た目がシンプルでわかりやすいです。アプリダウンロード数も3年連続国内NO1という理由もよくわかります。
コインチェックは金融庁登録済みでセキュリティが高い
コインチェックは金融庁により仮想通貨交換業者とりで登録されています。さらにマネックスグループに入っていることから信頼性もあります。
2段階認証を使うことで不正アクセスを防げることやコールドウォレット対応なのでインターネットを介さないでウォレットに保管できることでセキュリティが高いです。
コインチェックで口座開設する注意点

コインチェックで口座開設する注意点
- コインチェックの販売所はスプレッドが高い
- コインチェックはレバレッジ取引がない
- コインチェックの取引所では取引できる銘柄が少ない
コインチェックの販売所はスプレッドが高い
販売所はスプレッドが設定されており、売買するときに見えない手数料が発生します。
例えば、購入が100万円で売却が90万円だった場合、10万円がスプレッドになります。
この場合は10万こえてから利益になるのでスプレッドが狭いほうがいいですね。
スプレッドは日々変動していますが、コインチェックを使用しているときにスプレッドが高いと感じました。
販売所で回数の多い取引をする人は、スプレッドのことを考えて取引するようにしましょう。
スプレッドとは、売値と買値の差額のことです
コインチェックはレバレッジ取引がない
コインチェックはレバレッジ取引がありません。
なのでFXみたいに少ない資金で大きく稼ぐような確率はひくいです。
しかし仮想通貨自体の変動が大きいので、チャンスがあるかもしれません。
レバレッジとは、「テコの原理」のことです。取引する通貨の総代金は必要とせず、少額でも投資できるため、投資効率を高めるという特徴があります。
引用:DMM FX
コインチェックの取引所では取引できる銘柄が少ない
取引所で取引できる銘柄は、BTC・ETC・MONA・PLT・LSK・OMGです。販売所に比べると扱っている銘柄があまりありません。
BTCは取引したことがある人や保有している人が多いですが、それ以外はあまりメジャーではないです。
年々少しづつ増えてきているので、今後も増えていくかもしれませんね。
コインチェックの口座開設後の口コミは?
一般の人がコインチェックを使ってどう思っているのか口コミを載せていきます。
コインチェック評判!良い口コミ
取扱い銘柄の多いcoincheck(コインチェック)で宝探し
仮想通貨取引所にコインチェックを選んだ理由としては、ビットコインはもちろんアルトコインの取扱い銘柄の多いからです。ネムやリップルなど今話題のアルトコインも当初から取り扱っていました。そしてまだ伸びしろがあり、今後注目されるアルトコインが眠っている可能性が大です。取り扱いコイン数が多くてもチャートは見やすいですし、登録もスムーズで簡単でした。出入金も今のところ確実にされてますし問題ありません。
引用元:みん評
シンプルで分かりやすい
仮想通貨取引を始めようと思い、ネットで調べて評判が良かったため登録しましたとにかく取引画面が見やすく、直感的に操作ができるという点に尽きます。私は主にPC画面で取引をしているのですが、余計な機能が一切なく、様々な情報を一目で把握できるため非常に取引がしやすいように感じています。
引用元:みん評
また、二段階認証をしている事が条件ですが、一定金額までは不正アクセス等による被害を補償してくれる等、セキュリティ面にも力を入れてくれているのも安心できて良いです。
coincheck良いかも
選んだ理由は、まず売買手数料が安いことです。
引用元:みん評
アプリもあり、簡単に取引できます。また、ビットコインのように金額の高い仮想通貨以外にも、まだまだ手が出しやすい低価格の仮想通貨の取引ができるのが良いです。アプリはフリーズしたりすることもなく快適で、購入するときの日本円も銀行・コンビニ・クレジットなど選べて、クレジットやコンビニであれば土日でも即時反映できるので利用しやすいです。
コインチェックの評判!悪い口コミ
バイナンスを超えてください
僕はほかに取引所を登録していますが、coincheckが一番信頼を置いています。coincheck CEOの大塚さんが書いた本を読んで、ここに決めました。ただ、取り扱っている仮想通貨の数がバイナンスに比べてとても少ないと思います。僕が一番好感度を持てなかったのは、本人確認がとても遅いし、きつすぎることです。本当に遅くて、いまだに承認されていません。ものすごく安心できるし、信頼度は高いけれども、承認が遅すぎていまだに参戦できない状態です。
引用元:みん評
アプリがクソ重い
わかりやすいUIでいろいろと初心者向き。
引用元:みん評
ただアプリがクソ重い。何度入れ直しても重い(こちらiPhone7)。
タブからタブへの移動がながければ10秒以上かかり、フリーズしたのかと疑うほど。
実際フリーズして落ちることもある。
改善求む
見やすい
見やすさははナンバーワンです。
引用元:みん評
価格の変動がよく分かる。
ただ本人確認が面倒。
コインチェックで口座開設すると購入できる銘柄は?【18銘柄】
コインチェックで取り扱いがある銘柄は全18種類です。
販売所で取り扱いのある銘柄と現物板取引できる銘柄が限られているので参考にしてみてください。
販売所で取引できる銘柄 | 現物板取引できる銘柄 |
---|---|
BTC(ビットコイン) | BTC(ビットコイン) |
ETC(イーサリアムクラッシック) | ETC(イーサリアムクラッシック) |
MONA(モナコイン) | MONA(モナコイン) |
XRP(リップル) | PLT(パレットトークン) |
LSK(リスク) | LSK(リスク) |
OMG(オーエムジー) | OMG(オーエムジー) |
ETH(イーサリアム) | |
BCH(ビットコインキャッシュ) | |
LTC(ライトコイン) | |
SAND(サンド) | |
BAT(ベーシックアテンショントークン) | |
XLM(ステラルーメン) | |
XEM(ネム) | |
QTUM(クアンタム) | |
DOT(ポルカドット) | |
IOST(アイオーエスティー) | |
ENJ(エンジンコイン) |
コインチェックの口座開設方法は?【10分で完了】
ここからはコインチェックの口座開設方法を紹介します。次の準備物を用意しておきましょう。
準備物
①本人確認書類(運転免許証など)
②銀行口座
③メールアドレス
口座開設手順
- アカウントを登録する
- 各種重要事項に同意する
- 電話番号登録と基本情報入力
- 本人確認書類を提出→審査
①アカウントを登録する
コインチェックのWebサイトを開き、下にある会員登録をタップします。

次にメールアドレスとパスワードを入力し、会員登録をタップします。

登録すると下のような画面が出てくるのでメールを開きます。

メールに届いたものを確認しメール内のURLをタップしたら登録成功です。

②各種重要事項に同意する
各種重要事項が表示されますので確認していただいて、下の☑にチェックを入れて同意ボタンをタップします。

③電話番号登録と基本情報を入力する
STEP1
電話番号確認をタップして電話番号を登録します。するとSMSが届くので6桁の認証コードを入力します。
STEP2
次に基本情報や勤務情報などを入力します。ここは漏れがないか確認して正しく入力しましょう。

本人確認書類の提出
コインチェックで使用できる本人確認書類は次の通りです。
本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード
本人確認書類を1つ選んだら、本人確認書類を撮影します。
撮影できたら自分の顔を写真に撮ります。(撮影方法の指示が出てきます。)
撮影できたら、コインチェックに提出して完了です。
できたらコインチェックで審査があるので完了までメールを待ってください。コインチェックで本人確認が終わるまでの時間は数日(1~2日)で完了でした。(私の場合)
本人確認できたら取引開始になります。
コインチェックでの口座開設は2段階認証が必要? セキュリティ対策に必要
コインチェック取引所では、お金を預けているためパスワードがバレて入られると困ります。セキュリティ対策として2段階認証をしておきましょう。
2段階認証設定の画面にいくと、セットアップキーが表示されますので右にあるボタンをクリックしてコピーしておきます。
次に認証アプリを開くのですが、「google認証システム」をインストールしておく必要があるので、あらかじめ「google認証システム」をインストールします。これです👇

認証アプリを起動をタップします。
google認証システムを開いたら、右下にある「+」をタップ、「セットアップキーを入力」をタップします。
コピーしたセットアップキーを入力すると6桁の暗証番号が30秒ごとに表示されます。
表示されるコードを下の画面の③に入力すると設定完了です。

まとめ:サービスが多いコインチェックで口座開設しよう
いかがでしたか?
今回は、コインチェックのサービス・特徴・評判と口座開設方法を解説しました。コインチェックは初心者にとって取り扱いがしやすい取引所です。
私も仮想通貨をはじめたときはコインチェックで少しづつ取引のやり方ができるようになりました。スマホが使いやすかったのが一番の理由です。
まずは取引になれることが大事ですね。口座開設は、準備物さえあればかんたんに開始できます。
ぜひこの記事を参考にこちら👇から登録してみてください。
口座開設した後は「入金→仮想通貨銘柄を購入」という手に順になるのでこちらを参考にしてみてください。
コインチェックでの入金方法はこちら👇
おすすめ仮想通貨取引所一覧表 |
||||||
取引所 | コインチェック | ビットフライヤー | DMMビットコイン | GMOコイン | ビットバンク | フォビジャパン |
公式サイト | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
おすすめポイント | アプリが使いやすい サービスが多い |
レバレッジ取引可能 セキュリティ対策万全 |
仮想通貨の取扱数が多い 手数料が安い |
セキュリティ対策万全 仮想通貨FXしたいなら |
販売所で取引できる アルトコインが多い |
少額から取引可能 セキュリティが高い |
取引所手数料 | 無料 | 約定数量×0.01~0.15% | 無料 |
Maker ‐0.01% |
Maker -0.02% |
無料 |
販売所手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込は無料 コンビニ入金 770円(3万円未満) 1018円(3万円以上30万円以下) クイック入金770円(3万円未満) 1018円 (3万円以上50万円未満) 入金金額×0.11%+495円 (50万円以上) |
住信SBIネット銀行 クイック入金 無料 住信SBIネット銀行以外 クイック入金 330円 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 三井住友銀行への出金 220 円(3 万円未満) 440 円(3 万円以上) 三井住友銀行以外への出金 550 円(3 万円未満) 770 円(3 万円以上) |
無料 | 無料 大口出金:400円 |
550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
330円 |
レバレッジ | 非対応 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 非対応 | 2倍 |
積立投資 | 〇 | 〇 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 非対応 |
貸合仮想通貨 | 〇 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
取扱通貨 | BTC・ETH・ETC LSK・XRP・XEM LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT IOST・ENJ・OMG PLT・SAND・DOT |
BTC・XRP・ETH・ZPG MATIC・MKR・XYM LINK・DOT・XTZ XLM・XEM・BAT ETC・LTC・BCH MONA・LSK |
BTC・ETH・XRP LINK・MAR・AVAX CHZ・TRX・ZPG LTC・XLM・ETC BCH・BAT・ENJ OMG・MONA・ADA DOT・XTZ・XEM QTUM・XYM・IOST |
BTC・ETH・BCH LTC・XRP・XEM XLM・BAT・QTUM ENJ・XTZ・OMG DOT・ATOM・XYM MONA・ADA・MKR DAI・LINK・FCR DOGE・SOL |
BTC・XRP・ETH MATIC・DOT・DOGE LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT OMG・XYM・LINK MKR・BOBA・ENJ ASTR・ADA・AVAX AXS |
BTC・HT・ETH XRP・ADA・ COT DOT・ENJ・ETC IOST・XYM・BCH BSV・LTC・TRX XTZ・JASMY・QTUM OMG・XLM・LSK ONT・XEM・BAT・MONA |
詳細 |