
仮想通貨レンディングってどんなことをするの?
レンディングができる取引所は?
上記の悩みを解決できる記事を用意しました!
本記事で紹介する『仮想通貨レンディングのはじめ方』を実践すれば、レンディングができます!
記事前半ではメリット・デメリット、後半では仮想通貨レンディングのはじめ方を解説するので、ぜひ参考にしてください!
本記事の内容を理解してはじめてみましょう!
この記事でわかること
- 仮想通貨レンディングの仕組みやメリットがわかる
- レンディングが可能な取引所がわかる
- レンディングをはじめる方法がわかる
もくじ
仮想通貨レンディングのおすすめ国内取引所を比較【金利一覧】
取引所 | コインチェック | ビットレンディング | GMOコイン | ビットバンク |
---|---|---|---|---|
手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
金利 | 最大5% | 最大8% | ベーシックは最大8% プレミアムは最大15% | 最大3% |
銘柄 | BTC・ETH・ETC LSK・XRP・XEM LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT IOST・ENJ・OMG PLT・XYM・SAND DOT | BTC ETH USDT USDC DAI | BTC・ETH・BCH LTC・XRP・XEM XLM・BAT・QTUM ENJ・XTZ・OMG DOT・ATOM・XYM MONA・ADA・MKR DAI・LINK・FCR DOGE・SOL | BTC・XRP・ETH MATIC・DOT・DOGE LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT OMG・XYM・LINK MKR・BOBA・ENJ ASTR・ADA・AVAX AXS |
最低貸出数量 | 1万円 | 0.01BTC | 0.1BTC | 募集ごとに変わる |
途中解約 | 不可 | 可能 | 償還時に貸借料の10% | 可能 5%の中途解約手数料 |
公式サイト | ![]() |
仮想通貨レンディングのおすすめ国内取引所4選
レンディングおすすめの取引所
仮想通貨レンディングとは?

仮想通貨レンディングとは、所持している仮想通貨を取引所に貸して利息を得る仕組みのことです。
持っている仮想通貨を預けるだけで利息がもらえるので、銀行にお金を預けて利息がもらえる仕組みと似ています。
あずける期間と貸し出す仮想通貨の数量で利息が変わってくるので、期間が長くあずける数量も多いほうが利息は多いです。
仮想通貨を保有して取引所に保管しているよりも、貸して保有しているほうが利息で増えるのでお得ですよね。
つづいてプラス面とマイナス面のポイントを紹介します。
仮想通貨レンディングのメリット

仮想通貨レンディングをする4つのメリットを紹介します。
レンディングのメリット
- 金利が銀行に比べると高い
- スキルや知識の必要がなく手間がかからない
- 簡単に始められる
- 少額で投資ができる
仮想通貨レンディングは銀行よりも金利が高い
メリットの1つ目は金利が銀行に比べると高いことです。
銀行の金利は高いネット銀行でも0.2%(地方銀行の定期預金だと0.002%)ですが、仮想通貨レンディングの金利は1~8%に設定されています。
レンディングできる取引所では、預ける期間が長いほど金利が増える傾向です。
仮想通貨レンディングは、金利が高いことが一番のメリットなので知っておきましょう。
例:銀行と仮想通貨レンディングにそれぞれ100万円預けた場合
① 銀行(0.002%)で1年間預ける → 20円
② 仮想通貨レンディング(5%)で1年間預ける → 50,000円
①と②の差額・・・・49,980円
この通り利息が大幅に違います。
仮想通貨レンディングはスキルや知識の必要がなく手間がかからない
メリット2つ目は、仮想通貨で取引するタイミングを選ばなくて良いということです。
仮想通貨レンディングは、一定期間取引所に預けるだけで利息をもらえるので相場を気にする必要がありません。トレードの知識やスキルはなくても大丈夫なのです。
長い間仮想通貨を保管しておくことが条件ですが、初心者でも安定した利益を得ることが可能です。
仮想通貨レンディングは初心者でも簡単に始められる
メリット3つ目は、仮想通貨を購入して設定するだけで簡単に始められることです。
レンディングを始める設定を済ませれば一定期間放置しておいても大丈夫なので、相場を気にする必要もありません。
投資の経験の少ない人でも簡単に始められるので金利でコツコツためていきたい人には向いています。
仮想通貨レンディングは少額で投資できる
メリット4つ目は、少額から投資が可能なことです。
国内取引所ではレンディングが開始できる最小貸出数量が決まっており、コインチェックは1万円以上でレンディングが開始できます。
少額でレンディングが開始できるのでリスクも最小限におさえることができます。
仮想通貨レンディングのデメリット

メリットがあればデメリットもあります。仮想通貨レンディングをする3つのデメリットを紹介します。
デメリット
- 価格変動によるリスク
- 貸し出し中は引き出せない
- 取引所の倒産のリスク
仮想通貨レンディングは価格変動によるリスクがある
デメリット1つ目は、価格変動で損をするリスクがあるということです。
仮想通貨レンディングの貸し出し期間中に仮想通貨の価格が暴落して、1年後の価格が購入したタイミングよりも下落していることもあります。
常に価格変化しているのが仮想通貨なので価格変動のリスクがあることも理解しておきましょう。
仮想通貨レンディングは貸し出し中は引き出せない
デメリット2つ目は、レンディングしている期間は仮想通貨を引き出せないということです。
レンディングしている仮想通貨が暴落した場合や高騰して日本円に戻そうとしてもレンディング中はできないので気をつけましょう。
取引所の中には、途中解約が可能な場合もあるようですが手数料が発生します。途中解約の有無や解約手数料などは申し込む前に確認しておきましょう。
仮想通貨レンディングは取引所の倒産のリスクがある
デメリット3つ目は、仮想通貨レンディングサービスを行う取引所が経営破綻したら、預けた通貨が返金されない可能性があることです。
これまでも経営破綻した仮想通貨取引所はありました。運営会社の情報をしっかりとリサーチして、信頼性がありセキュリティの高い取引所を選びましょう。
仮想通貨レンディングの税金 確定申告は?

仮想通貨の取引では利益に応じて税金がかかり、雑所得の区分に分類されます。
雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得および一時所得のいずれにも当たらない所得をいい、例えば、公的年金等、非営業用貸金の利子、副業に係る所得(原稿料やシェアリングエコノミーに係る所得など)が該当します。
引用元:国税庁HPより
雑所得は、総合課税の対象で給与所得とほかの収入との合計額で税率を算出するため、累進課税で税率があがります。
レンディングで得た利益が大きくなれば税金も払う料金が大きくなるので注意しましょう。
所得税の速算表

雑所得は年間の取引で20万円以上の利益がある場合、確定申告をする必要があります。ただし例外もあります。
仮想通貨にかかる税金の詳細はこちら👇をご覧ください。
仮想通貨レンディングのはじめ方

仮想通貨レンディングは誰でも簡単に開始できます。コインチェックを例に仮想通貨レンディングのやり方を3つのステップで解説します。
仮想通貨レンディング始め方の手順
- 仮想通貨取引所で口座開設
- レンディング可能な仮想通貨を購入
- レンディング(貸暗号資産サービス)に申し込む
- 審査に通ればレンディング開始
①仮想通貨取引所で口座開設
仮想通貨レンディングできる取引所はいくつかありますが、今回はコインチェックの口座開設をします。
メールアドレスと本人確認書類(免許証やマイナンバー)を準備して口座開設します。
口座開設手順
- コインチェックのサイトから会員登録
- 基本情報入力
- 本人確認書類の提出
- 取引所が審査
- 口座登録完了
②レンディングが可能な仮想通貨を購入
続いてレンディングが可能な仮想通貨を購入します。コインチェックでは販売所で取り扱いのあるすべての通貨がレンディングできます。
仮想通貨の購入手順
- コインチェックのサイトで入金方法(銀行振込やクイック入金)を選ぶ
- 日本円を入金する
- 保有したい仮想通貨を選び、数量を入力する
- 確認して仮想通貨を購入する
コインチェックでの詳しい入金方法や仮想通貨の購入方法はこちら👇を参考にしてみてください。
③レンディング(貸暗号資産サービス)に申し込む
コインチェックでレンディング(貸暗号資産サービス)の申し込みをします。
申し込みの手順
- コインチェックのサイトから貸暗号資産サービスに登録する
- 利用規約や取引説明書に同意する
- 取引アカウントから貸暗号資産アカウントに振替(送金)する
- 貸出す仮想通貨と貸出期間を選ぶ
①貸暗号資産サービスに登録
コインチェックのサイトトップページから「サービス」→「貸暗号資産」→「貸暗号資産サービスに登録する」のボタンをクリックします。

②利用規約や取引説明書に同意
利用規約などをよく読んで、チェックを入れて登録ボタンをクリックします。

③取引アカウントから貸暗号通貨アカウントに振替
貸出したい仮想通貨を「取引アカウント」から「貸仮想通貨アカウント」に振替するため
「コインを送る」をクリックします。

「振替はこちら」をクリックします。

取引→貸仮想通貨に設定して、送りたい銘柄と数量を入力します。
入力できたら「残高を移動する」ボタンをクリックします

④貸出す仮想通貨と貸出期間を選ぶ
「コインを貸す」ボタンをクリックして、貸したい仮想通貨を選択し、貸出期間を選び貸出数量を入力します。
画面にアクセスした時に、貸付募集中の通貨と期間だけ選択ができます。
入力したら確認をしてから貸出申請のボタンをクリックします。

④コインチェックに承認されたら貸出開始
コインチェックの承認が完了すると貸出開始となります。
貸出の注意点
- 借入総額に上限があるので、上限に達している場合は承認まで時間がかかることがある。
- 貸出期間満了まで解約ができない。
- 貸出申請中はキャンセルが可能。
仮想通貨レンディングをしたい通貨が取引所によって違うので、
仮想通貨をもう購入している人はどの取引所で仮想通貨レンディングできるか見つけてみましょう。
まとめ:仮想通貨レンディングは金利がお得
今回は、仮想通貨レンディングのメリット・デメリットや始め方を紹介してきました。
メリットは、
①金利が銀行に比べると高い設定である
②取引のタイミングを計画するスキルや知識なくても大丈夫
③簡単に始められてコツコツためることができる
④少額で投資が可能
デメリットは、
①価格変動で損をするリスクがある
②レンディングの期間は仮想通貨を引き出せない
③取引所が経営破綻したら預けた通貨が返金されない可能性がある
仮想通貨レンディングの登録は簡単にできるので、余剰資金(なくなっても生活に支障のないお金)がある人は仮想通貨レンディングも検討してみてください。
利益には税金もかかるので気をつけましょうね。
初心者やトレードなどが不安の方は、この記事を参考に利用してみましょう。
おすすめ仮想通貨取引所一覧表 |
||||||
取引所 | コインチェック | ビットフライヤー | DMMビットコイン | GMOコイン | ビットバンク | フォビジャパン |
公式サイト | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
おすすめポイント | アプリが使いやすい サービスが多い |
レバレッジ取引可能 セキュリティ対策万全 |
仮想通貨の取扱数が多い 手数料が安い |
セキュリティ対策万全 仮想通貨FXしたいなら |
販売所で取引できる アルトコインが多い |
少額から取引可能 セキュリティが高い |
取引所手数料 | 無料 | 約定数量×0.01~0.15% | 無料 |
Maker ‐0.01% |
Maker -0.02% |
無料 |
販売所手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込は無料 コンビニ入金 770円(3万円未満) 1018円(3万円以上30万円以下) クイック入金770円(3万円未満) 1018円 (3万円以上50万円未満) 入金金額×0.11%+495円 (50万円以上) |
住信SBIネット銀行 クイック入金 無料 住信SBIネット銀行以外 クイック入金 330円 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 三井住友銀行への出金 220 円(3 万円未満) 440 円(3 万円以上) 三井住友銀行以外への出金 550 円(3 万円未満) 770 円(3 万円以上) |
無料 | 無料 大口出金:400円 |
550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
330円 |
レバレッジ | 非対応 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 非対応 | 2倍 |
積立投資 | 〇 | 〇 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 非対応 |
貸合仮想通貨 | 〇 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
取扱通貨 | BTC・ETH・ETC LSK・XRP・XEM LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT IOST・ENJ・OMG PLT・XYM・SAND DOT |
BTC・XRP・ETH・ZPG MATIC・MKR・XYM LINK・DOT・XTZ XLM・XEM・BAT ETC・LTC・BCH MONA・LSK |
BTC・ETH・XRP LINK・MAR・AVAX CHZ・TRX・ZPG LTC・XLM・ETC BCH・BAT・ENJ OMG・MONA・ADA DOT・XTZ・XEM QTUM・XYM・IOST |
BTC・ETH・BCH LTC・XRP・XEM XLM・BAT・QTUM ENJ・XTZ・OMG DOT・ATOM・XYM MONA・ADA・MKR DAI・LINK・FCR DOGE・SOL |
BTC・XRP・ETH MATIC・DOT・DOGE LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT OMG・XYM・LINK MKR・BOBA・ENJ ASTR・ADA・AVAX AXS |
BTC・HT・ETH XRP・ADA・ COT DOT・ENJ・ETC IOST・XYM・BCH BSV・LTC・TRX XTZ・JASMY・QTUM OMG・XLM・LSK ONT・XEM・BAT・MONA |
詳細 |