
仮想通貨って、どこでどうやって手に入れるの?
どのような手順で買うの?
上記の悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事で紹介する『仮想通貨の口座開設から購入までの手順』を理解すれば、
初心者でも仮想通貨取引所の口座開設から仮想通貨の購入までの流れがわかるようになります!
を解説するので、ぜひ参考にしてください!
この記事の内容を理解して、仮想通貨の購入までがどのような流れなのか理解しましょう!
この記事でわかること
- 仮想通貨の購入までプロセス(全体の流れ)がわかる。
- 仮想通貨購入にあたって、どんな準備が必要かがわかる。
大前提ですが、仮想通貨は価格が変動します。
変動するということ、増えることも減ることもあるということです。
リスクを伴うことなので、余剰資金(少なくなっても大丈夫なお金)で取引するようにしましょうね!
もくじ
仮想通貨取引所を選ぼう
仮想通貨を買ったり売ったりできる場所のことを【仮想通貨取引所】【仮想通貨販売所】と言います。
仮想通貨の取引所は
「コインチェック」「ビットフライヤー」「DMMビットコイン」「GMOコイン」「ビットバンク」「フォビジャパン」などあります。
仮想通貨の取り扱いがある取引所の一覧です。
おすすめ仮想通貨取引所一覧表 |
||||||
取引所 | コインチェック | ビットフライヤー | DMMビットコイン | GMOコイン | ビットバンク | フォビジャパン |
公式サイト | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
おすすめポイント | アプリが使いやすい サービスが多い |
レバレッジ取引可能 セキュリティ対策万全 |
仮想通貨の取扱数が多い 手数料が安い |
セキュリティ対策万全 仮想通貨FXしたいなら |
販売所で取引できる アルトコインが多い |
少額から取引可能 セキュリティが高い |
取引所手数料 | 無料 | 約定数量×0.01~0.15% | 無料 |
Maker ‐0.01% |
Maker -0.02% |
無料 |
販売所手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込は無料 コンビニ入金 770円(3万円未満) 1018円(3万円以上30万円以下) クイック入金770円(3万円未満) 1018円 (3万円以上50万円未満) 入金金額×0.11%+495円 (50万円以上) |
住信SBIネット銀行 クイック入金 無料 住信SBIネット銀行以外 クイック入金 330円 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 三井住友銀行への出金 220 円(3 万円未満) 440 円(3 万円以上) 三井住友銀行以外への出金 550 円(3 万円未満) 770 円(3 万円以上) |
無料 | 無料 大口出金:400円 |
550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
330円 |
レバレッジ | 非対応 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 非対応 | 2倍 |
積立投資 | 〇 | 〇 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 非対応 |
貸合仮想通貨 | 〇 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
取扱通貨 | BTC・ETH・ETC LSK・XRP・XEM LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT IOST・ENJ・OMG PLT・XYM・SAND DOT |
BTC・XRP・ETH・ZPG MATIC・MKR・XYM LINK・DOT・XTZ XLM・XEM・BAT ETC・LTC・BCH MONA・LSK |
BTC・ETH・XRP LINK・MAR・AVAX CHZ・TRX・ZPG LTC・XLM・ETC BCH・BAT・ENJ OMG・MONA・ADA DOT・XTZ・XEM QTUM・XYM・IOST |
BTC・ETH・BCH LTC・XRP・XEM XLM・BAT・QTUM ENJ・XTZ・OMG DOT・ATOM・XYM MONA・ADA・MKR DAI・LINK・FCR DOGE・SOL |
BTC・XRP・ETH MATIC・DOT・DOGE LTC・BCH・MONA XLM・QTUM・BAT OMG・XYM・LINK MKR・BOBA・ENJ ASTR・ADA・AVAX AXS |
BTC・HT・ETH XRP・ADA・ COT DOT・ENJ・ETC IOST・XYM・BCH BSV・LTC・TRX XTZ・JASMY・QTUM OMG・XLM・LSK ONT・XEM・BAT・MONA |
詳細 |
まずはどの取引所で仮想通貨を売買するか決めます。
「どの取引所でどんな仮想通貨銘柄を扱っているか」「どんなメリットがあるのか」など
取引所の情報を知りたい方はこちら👇を参考にしてください。
仮想通貨取引所で口座開設をしよう
仮想通貨取引所を選んだ後は口座開設をします。
口座開設はお金かかるの??不安に思うかもしれません・・でも大丈夫です!!
年齢が18歳以上で本人確認書類(免許書など)と銀行口座、メールアドレスがあればかんたんに口座開設できます。
しかも無料です。むしろ取引所によっては仮想通貨や円がもらえたりします。
私も6年前にコインチェックではじめて口座開設をしました。
当時は情報が少なく不安でしたが、なんとか口座開設をして仮想通貨を購入しました。
今では様々な取引所に仮想通貨を分けて使っていますが、いままで問題は1度もなかったです。
口座開設の大まかな流れは、
- 会員登録
- 重量事項に同意
- 基本情報入力
- 本人確認提出
という流れになります。
「コインチェック」「ビットフライヤー」「DMMビットコイン」の口座開設の方法は、
こちら👇を参考にしてみてください。
これからどの仮想通貨銘柄を買うのか決めよう
口座開設をしたらどの銘柄に投資したらいいか考えます。
「ビットコイン(BTC)」「イーサリアム(ETH)」「リップル(XRP)」などの仮想通貨が日本の取引所だけでも
20種類くらいあるので、選ぶのに時間がかかると思います。
ここで大切なことは、どのような使われ方や今後どのようなプロジェクトをしようとしているのかを知っておく必要があります。
技術的な仕組みや特徴、将来性は次のリンクで簡単に知ることができます。
初心者におすすめの銘柄を載せておきますのでこちら👇で参考にしてみてください。
仮想通貨取引所に日本円を入金しよう
ビットコインやイーサリアムなどの銘柄を決めたあとは、
仮想通貨取引所に日本円を入金する必要があります。
銀行振込など取引所が定めた方法で入金します。
「コインチェック」「ビットフライヤー」で入金する方法についてはこちら👇を参考にしてください。
実際に仮想通貨の銘柄を買ってみよう
入金できたら「ビットコイン」「イーサリアム」「リップル」など自分が信用をおける銘柄を選びます。
銘柄を決めたら、取引の方法を決めます。
①販売所で売買する方法
②取引所で売買する方法
取引の方法を決めたら仮想通貨銘柄を購入します。
仮想通貨の購入・売却の方法はこちら👇を参考にしてみてください。
まとめ
今回は仮想通貨を購入するまでの手順を解説してきました。
- 仮想通貨取引所を選ぶ
- 口座開設をする
- 仮想通貨の銘柄を決める
- 取引所に入金する
- 仮想通貨の銘柄を購入する
以上の手順で購入することができます。
仮想通貨を購入したいときに準備だけでもしておけば、いつでも仮想通貨が購入できます。
全体の流れが確認出来たら、まずは口座開設から始めてみましょう。
コインチェックとビットフライヤーの口座開設をしたい方はこちら👇をご覧ください